シュークのまったりポケモンカードコンプリートへの道

コレクター目線でポケモンカードを紹介

コレクター論

コレクター泣かせの秘密のコード

投稿日:2017年7月8日 更新日:

秘密のコードという単語を聞いた事があるでしょうか?
最近のシリーズから入ってきた方には馴染みのない単語かもしれません。
これは過去のポケモンカードシリーズで展開されていたもので、今でもフルコンプリートを目指すコレクターにとって1つの壁となっている要素の1つです。
今回はそんな秘密のコードについてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

秘密のコードとは

そもそも秘密のコードとは
ADVシリーズ 第1弾拡張パック(2003年1月31日発売)~ポケモンカードゲームシリーズ(以下PCGシリーズ) ワールドチャンピオンズパック(2007年7月5日発売)までのシリーズで展開されていた9桁の英数字コードの事です。
このコードは各カードの左下、1EDITIONマークがある位置の右側に記載されていました。

このカードの1EDITIONマークの右側にある9桁の英数字が秘密のコードです。

秘密のコードの共通ルールとして原則各エキスパンションごとに
 ●:4種類

 ◆:2種類

 ★以上:1種類
ずつ存在しています。

 

例えばPCGシリーズ 拡張パック 伝説の飛翔(2004年4月9日発売) は全82種類。
その内、●は18種類、◆は19種類、★以上は45種類 収録されています。

これを秘密のコードを考慮して枚数を計算した場合
●が4×18で72種類、◆が2×19で38種類、★以上が1×45で45種類となり合計155枚になります。

更にここに1EDITIONの有りと無しをそれぞれ別カードとしてカウントすると収録種類の合計は310種類にも上ります。

 

何の為に存在していた?

コレクターを泣かせる為
当時展開されていたポケモンひろばにて秘密のコードを入力するとカードイラストの待ち受け画像をダウンロード出来るというサービスを実施していました。
コレクター向けというよりカードゲームで遊ばないような方に向けたサービスだったのではないかと思います。
おかげさまで我々コレクターは後々苦労する事となってしまいました。。。

 

対象シリーズ

秘密のコードは以下2つのシリーズで約4年半に渡って展開されていました。

ADVシリーズ

第1弾拡張パック

第2弾拡張パック 砂漠のきせき

第3弾拡張パック 天空の覇者

強化拡張パックex1 マグマVSアクア ふたつの野望

第4弾拡張パック とかれた封印

 

PCGシリーズ

拡張パック 伝説の飛翔

拡張パック 蒼空の激突

拡張パック ロケット団の逆襲

拡張パック 金の空、銀の海

拡張パック まぼろしの森

拡張パック ホロンの研究塔

拡張パック ホロンの幻影

拡張パック きせきの結晶

拡張パック さいはての攻防

ワールドチャンピオンズパック

※構築済みデッキは省略。(秘密のコードはどれも1種類で固定の為)
※PCGシリーズ拡張パック ホロンの研究塔 以降は秘密のコードは各1種類で固定。

 

これからコレクションするには

今でもカードショップへ行けばADV・PCGシリーズ共に取り扱いのあるショップ自体は割とあるので入手する事自体はそれほど難しくありませんが美品を探すとなると話が変わってきます。
★以上のカードは今でもキレイな状態で保存されていることが多く、よく見かけるのですが、●◆については目的とするカードの美品に巡り会う事は困難を極めます。
流れとしては以下のようになります。

 1st:●各8種類、◆各4種類の中から狙ったカードを探し出す。

 2nd:探し出せたら状態が良いか悪いか判定する。 ⇒悪ければ1stへ戻り以降繰り返し

このように枚数自体は残っていても美品を集めるのが大変な為、中々コレクションが埋まらない方が多いのではないでしょうか?

ではどうやって集めるか、ですがベタなところでネットオークションで集めるのが一番確実な方法だと思います。
ただ当時のカードを美品の状態で出品されている方は中々いなく、こちらも出品されている画像と説明文のみで判断する必要がある為、届いた商品を見てがっかりする、何て事もよくあります。

そこで今回ご紹介させていただくのが
ヤフオクID:goose350jp2002さん、pokemoncard_collecterさん
※取り扱っているシリーズが違うだけで同一人物です。
主に旧裏~Legendシリーズあたりまでを幅広く出品されている方で僕もよく利用させてもらっています。
今回の記事を作成するにあたり許可をいただけたのでご紹介させていただきます。

gooseさんをおすすめ出来るポイントは3つ

1.価格が安い
よく昔のカードというだけでありえない金額を提示している出品者を見かけますが、そんな事は無くほぼ全てのカードを良心的な価格で取り扱っています。

 

2.秘密のコードの要望にも対応可能
これが無いと今回紹介する意味が無くなってしまうのですが、入札前に質問欄から希望の秘密のコードがあるか確認すると在庫の有無を確認してくれます。

 

3.保存状態の良さ
コレクターにとって最も重要視するポイントが保存状態だと思うのですが、取り扱いのあるカードのほとんどが美品です。
購入時からスリーブ管理されているらしく、これまで何百枚も取引しましたが状態の悪いカードを送られたことは1度もありません。
一度保存方法についてお話を伺いたいレベルです。

 

もし気になるカードがあれば是非ともご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。
秘密のコードが展開されていたのはもう10年以上も前ですが、それでもコンプリート出来ているコレクターの方はそう多くないのではないでしょうか?
今から美品のカードをコンプリートするのは大変かもしれませんが、手に入れる方法は残されているので諦めずにコンプリートを目指してみませんか?

 

スポンサーリンク



-コレクター論
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

コレクター魂がそそられる!? 1Editon

ポケモンカードをやっていれば誰もが一度は気にした事があるであろう1Editionマーク。 カードの下の方に印字されているアレです。   ↑ コレ   公式からコレクション性を意識し …

【追記しました】存在する?しない?? 幻のポケモンカード達

これまで僕が投稿してきた記事の中でもダントツにアクセス数が高いこちらの記事。 いつも見に来てくださっている方ありがとうございます。 今回は記事を投稿した段階から進展のあった箇所にいくつか追記してみまし …

日本には無い魅力がいっぱい! 海外ファイルご紹介

サン&ムーン シリーズがはじまりもうすぐ1年、様々なキャンペーンと共に数多くのプロモが登場してきましたが、海外でも同様に多くのプロモが登場しています。 最近だとホウオウ、ネクロズマ、マーシャド …

どんなカードもキラ仕様 ミラーカードについて

ポケモンカードの楽しみ方は人それぞれ。 プレイする事をメインに楽しむ人もいれば、僕のようにカードをコレクションする事をメインに楽しむ人もいます。 いわゆるコレクターと呼ばれる人たちの事ですが、そういっ …

1Editionについて ~XYシリーズ編~

世間でSMシリーズが流行っている中でXYシリーズの話、しかもとびっきりディープ且つ人によってはどうでもいい話題。 ヒマな方のみ読み進めてみてください。(^^;) 僕のコレクションの定義の1つとして ・ …

サイト内検索