ライチュウ&アローラ ライチュウGX
ガブリアス&ギラティナGXに続くジージーエンドのTAG TEAM第2弾。
今回は通常の姿とアローラの姿のTAG TEAMになります。
前回のダブルブレイズにも同じパターンのカードが収録されていましたが、あっちはあまり人気がなかったような気がします。
(^^;)
今回は人気が出そう。。。というか既に人気出てますね。
価格もなかなかに高騰しています。
スポンサーリンク
ライチュウ&アローラ ライチュウGX
このライチュウたちにはバックストーリーが存在しています。
それによると。。。
2匹は兄弟で片方はカントー地方、もう片方はアローラ地方で育ちライチュウに進化してからまた再会したそうです。
No | カード |
008/054 | ![]() |
056/054 | ![]() |
057/054 | ![]() |
064/054 | ![]() |
タンデムショック
「タンデムショック」はこのポケモンがベンチからバトル場に出ていたら+80ダメージ、つまり160ダメージになりさらにマヒ効果までついて相手にワザを使えなくさせることができます。
さらに公式オススメのフワライドと組み合わせると「タンデムショック」を使った直後に
→フワライドの特性「タッグキャリー」でライチュウ&アローラ ライチュウGXをベンチへ
→逃げエネ0のカプ・コケコをバトル場へ
→再びライチュウ&アローラライチュウGXをバトル場へ出して「タンデムショック」
といった感じで毎ターンのように「タンデムショック」を使うことができます!
これは反則級に強力です!!
フワライドのイラストにライチュウとアローラ ライチュウが描かれているのでまるでこの為につくられたカードのように思えてしまいますね。
(^^;)
また、公式ではゼラオラGXもオススメの組合せとして紹介されています。
ゼラオラGXの特性「じんらいゾーン」は雷エネルギーがついてるポケモンの逃げるためのエネルギーが0になるので「タンデムショック」で毎ターン160ダメージ+マヒを狙えます。
ただ、ゼラオラGXは無人発電所の効果を受けてしまうので、ここは注意して使いたいところです。
ライトニングライドGX
このカードがもつGXワザ「ライトニングライドGX」
ダメージを与えた後にそのままベンチポケモンといれかわる事ができるという面白い効果をもっています。
使うタイミングとしてはきぜつしそうな時にベンチポケモンと交代するのに使うのが有効かもしれませんね。
単純な火力をみても最大で250ダメージとなり、エレキパワーと組合せると280ダメージまで膨れ上がります。
現状、このダメージに耐えられるのはコイキング&ホエルオーGXのみなので、そういった意味でもうまくつかえば戦況をひっくり返す強力なGXワザだといえるでしょう。
可愛いだけじゃなく強さもあわせ持ったライチュウ&アローラ ライチュウGX
使いこなすのはちょこっとだけ難しそうですが、他のカードとのコンボが上手くはまれば相手の場が揃う前にたたみかける事ができそうです。
相手にする側も色々と対策を立てる必要のあるカードになりそうですね。
それではまた
(^^)ノシ
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック 「ジージーエンド」