ポケモンカードはこれまでに何度かデザインコンテストを開催しており、そこで入賞したイラストは実際にポケモンカード化され入賞者へプレゼントされてきました。
今やポケモンカード界の伝説となっているポケモンイラストレーターがもらえたのも初代
”ポケットモンスターカードゲームイラストアーティストコンテスト”(長いっ)でした。
今回は歴代イラストコンテストの中から小学館10誌合同で開催された”ポケモンカードゲームデザインコンテスト”の入賞カード、幻影のゾロア&幻影のゾロアークをご紹介します。
スポンサーリンク
歴代のデザインコンテスト
これまでにポケモンカードデザインコンテストは4回開催されています。
※海外除く
そこで入賞してカード化されたほとんどのカードが入賞者へのプレゼント用としてのみの発行であった為、入手が非常に難しくほぼ全てのカードにプレミアがついています。
ポケットモンスターカードゲームイラストアーティストコンテスト(1997年)
記念すべき第1回イラストコンテスト。
入賞カードは拡張シートで誰でも気軽に入手出来ましたが、入賞者に贈られた”ポケモンイラストレーター”が発行枚数39枚という希少さからとんでもないプレミア価格となっています。
入賞カード:ミュウツー カビゴン バリヤード ニョロボン
ポケモンカードゲーム デザインコンテスト(2009年)
映画「アルセウス 超克の時空へ」の宣伝の一環として開催されたイラストコンテスト。
小学館から発売されている各雑誌の合同企画でした。
入賞カード:アルセウス ギザみみピチュー
小学館10誌連合ポケモンカードゲームデザインコンテスト(2010年)
小学館から発売されている10誌で同時開催されたイラストコンテスト。
発行枚数が少なく、あのタマムシコイキングよりも少ない枚数になっています。
入賞カード:幻影のゾロア 幻影のゾロアーク
ポケモンアートアカデミー イラストコンテスト(2014年)
これまでとは異なり3DS用ソフト ポケモンアートアカデミー内で作成したイラストを投稿する形式で開催されたコンテスト。
海外でも同様のコンテストが開催されていますが、入賞カードは全て海外オリジナルです。
入賞カード:ヌメラ ヤミラミ パンプジン ミズゴロウ ピカチュウ
ピカチュウ(5種)
世界に100枚! ポケモンアートアカデミー『ピカチュウ』ご紹介
幻影のゾロア&幻影のゾロアーク
映画「幻影の覇者ゾロアーク」のプロモーションを兼ねて小学館から発行されている10誌で同時開催された小学館10誌連合ポケモンカードゲームデザインコンテスト、そこで入賞した子にプレゼントされたプロモカード「幻影のゾロア」と「幻影のゾロアーク」。
発行枚数が少なく、入賞者は各誌66名で合計660名にのみしか配布されていない為、自力での入手はかなり困難なカードになっています。
入賞したカードと雑誌は以下の通り。
公募雑誌 | 入賞カード |
幼稚園 | ![]() |
小学一年生 | ![]() |
小学二年生 | ![]() |
ポケモンファン | ![]() |
てれびくん | ![]() |
ぷっちぐみ | ![]() |
小学三年生 | ![]() |
小学四年生 | ![]() |
月刊コロコロコミック | ![]() |
コロコロイチバン! | ![]() |
スポンサーリンク
最後に
さすが小さい子向けに開催されたコンテストだけあってどれも子供らしく枠いっぱいにこれでもかというほどにポケモンが描かれた可愛らしいイラストになっています。
今回と近い企画に2009年に映画連動企画として開催されたポケモンカードゲーム デザインコンテストがありますが、今後もポケモンの映画が作られ続ける限りこういった企画は実施される可能性があるかと思います。
その時は我が家のちびすけ画伯にエントリーしてもらおうかと思っています。
( ̄▽ ̄)
スポンサーリンク