「覚醒の勇者」と「超次元の暴獣」に収録される新カードが続々と公開されていますね。
発売まで残り約3週間、 反則クラスのパワーを持つウルトラビーストのカードを早く使いたい方も多いのではないでしょうか。
僕もこれらのウルトラビーストを手に入れればちょっとは戦績が上がる。。。はずなので頑張って入手しようと思います。
(^^;)
今回は直近で新たに判明した収録カードをまとめました。
新しいカードはもちろんの事、これまで発表のあった3体のウルトラビーストに加えて新たなウルトラビーストが収録される事も明らかになりますます目が離せない事になっています!!
スポンサーリンク
「覚醒の勇者」
まずは「覚醒の勇者」から。
これまでに発表されたカードを見てみると、パッケージに描かれているシルヴァディやエーテル財団をキーワードにしたカードを中心に収録されているようです。
レジスチル
BOX購入特典プロモがレジギガスだった為、収録されるかと思っていましたがやはり収録されたレジスチル。
イラストの場所はエーテル財団かと思われます。
くろがねのこぶしはレジアイスがベンチにいれば追加効果でHPを回復出来ます。
タイプ:ヌル
ようやく発表されたグラジオの相棒タイプ:ヌル
タイプもノーマルで可もなく不可もない扱いやすそうなカードです。
上手く立ち回ってシルヴァディGXへ進化させましょう。
グラジオ
シルヴァディと言えばグラジオ、やはり収録されました。
サイドカードの1枚をグラジオと入れ替える事が出来ます。
サイドカードの中に役立つカードが置かれている事もあるので、使うタイミング次第では有利に立ち回れる使い勝手のいいカードではないでしょうか。
更にグラジオにはSR ver.が存在する事がわかっています。
左手が疼いて仕方がないという中二病全開のこのポーズ、こっちの方がノーマルver.よりもグラジオしてる感があって好きです。
「超次元の暴獣」
続いて「超次元の暴獣」
パッケージに描かれたアクジキングはもちろん、今回はアクジキングGXにまつわるスタジアムカードの収録も発表されました。
レジアイス
BOX購入特典プロモのレジギガスを活躍させる為に必須のレジアイス。
ひょうざんのたては自分の場にレジロックがいれば2進化ポケモンからのワザと効果を受け付けません。
残るレジロックのワザも気になるところです。
アローラ ライチュウ
プロモ以外では初収録となるアローラ ライチュウ。
これまでのライチュウと異なり電気・エスパーの2つのタイプを持つ為、ワザもサイコキネシスになっています。
特性はゲーム版と同じくサーフテール。
スタジアムがあればにげるエネルギーがなくなるというゲーム版と似た特性になっています。
喰いつくされた原野
アクジキングに喰いつくされてしまったフィールドがスタジアムとして収録されます。
お互いの悪orドラゴンタイプのワザが+10されます。
ルザミーネ
ウルトラビーストに縁がありグラジオとも関係が深いルザミーネの収録が発表されました。
。。。予想通りですが。
効果はトラッシュにあるサポートとスタジアムを計2枚手札に戻すもの。
グラジオ同様間違いなくSRが存在すると思われるのでどんなイラストになるか楽しみなカードです。
『カミツルギGX』参戦!!
さらに今回、これまでに発表されている3体のウルトラビーストに加えて4体目のウルトラビーストの収録が明らかになりました。
カミツルギGX
全身が鋭利な刃物となっており、鉄塔も一刀両断してしまうカミツルギ。
攻撃しようとしてきた相手も同じく一刀両断してしまうという驚異の戦闘力を持つウルトラビーストです。
実は身長0.3mと小型であのイーブイと同じ大きさしかありません。
収録パックは「覚醒の勇者」
はやてのたちは相手にダメージを与えつつピンチになったら山札に逃げるという安定した戦い方が出来ます。
GXワザはスラッシュGX。問答無用で自分のサイドカードを1枚取れるという反則のようなワザです。
最後に
新たなウルトラビーストの参戦でますます目が離せなくなってきた「覚醒の勇者」と「超次元の暴獣」。
残る収録カードも気になるところですが、発売まで公式ホームページなどで続報が発表され続けると思うのでチェックしながら待ちましょう。
それではまた
(^^)ノシ
スポンサーリンク