バトル初心者用にはじめて教室で使われている『トゲデマルデッキ』と『バクガメスデッキ』を入手しました。
やっぱりはじめるなら初心者用に組まれたデッキが一番!
という事で嫁さんを誘ってバトルしてみました
(^^)
スポンサーリンク
カードリスト
それぞれのデッキの中身は市販の拡張パックに収録されているカードで構成されています。
初心者にも使いやすいカードがチョイスされており、ポケモンカード入門に最適なデッキ構成になっています。
トゲデマルデッキ
No | カード名 | 収録元 |
1 | ヌイコグマ | SM1S 051/060 |
2 | ランターン | SM1M 018/060 |
3 | 基本雷エネルギー | – |
4 | 基本水エネルギー | – |
5 | 基本水エネルギー | – |
6 | 基本水エネルギー | – |
7 | 基本水エネルギー | – |
8 | 基本雷エネルギー | – |
9 | 基本雷エネルギー | – |
10 | 基本雷エネルギー | – |
11 | 基本水エネルギー | – |
12 | トゲデマル | PROMO 011/SM-P |
13 | きずぐすり | SMA 039/059 |
14 | 基本雷エネルギー | – |
15 | ニョロモ | SM1M 009/060 |
16 | 基本水エネルギー | – |
17 | ニョロゾ | SM1M 010/060 |
18 | 基本水エネルギー | – |
19 | シェルダー | SM1S 014/060 |
– | ハウ | SMA 056/059 |
– | ニョロモ | SM1M 009/060 |
– | ニョロゾ | SM1M 010/060 |
– | シェルダー | SM1S 014/060 |
– | パルシェン | SM1S 015/060 |
– | サニーゴ | SM1M 012/060 |
– | チョンチー | SM1M 017/060 |
– | ランターン | SM1M 018/060 |
– | トゲデマル | PROMO 011/SM-P |
バクガメスデッキ
No | カード名 | 収録元 |
1 | ニャビー | SMA 009/059 |
2 | ガントル | SM1M 030/060 |
3 | 基本闘エネルギー | – |
4 | 基本闘エネルギー | – |
5 | 基本闘エネルギー | – |
6 | 基本炎エネルギー | – |
7 | 基本炎エネルギー | – |
8 | 基本闘エネルギー | – |
9 | 基本闘エネルギー | – |
10 | 基本闘エネルギー | – |
11 | 基本炎エネルギー | – |
12 | バクガメス | PROMO 012/SM-P |
13 | 基本炎エネルギー | – |
14 | ダンゴロ | SM1M 029/060 |
15 | 基本闘エネルギー | – |
16 | きずぐすり | SMA 039/059 |
17 | 基本炎エネルギー | – |
18 | ツツケラ | SM1M 049/060 |
– | ケララッパ | SM1M 050/060 |
– | マクノシタ | SM1S 029/060 |
– | ハリテヤマ | SM1S 030/060 |
– | ダンゴロ | SM1M 029/060 |
– | ガントル | SM1M 030/060 |
– | マケンカニ | SM1M 032/060 |
– | ツツケラ | SM1M 049/060 |
– | バクガメス | PROMO 012/SM-P |
僕も嫁さんと久々のポケモンカードバトルにすっかり熱中してしまいました。
。。。バトルの結果は惨敗でしたが。。。
でもルールブック見ながらの対戦はとても楽しかったです。
さてそんな遊んでも楽しい初心者に優しい”はじめて教室デッキ”ですが、当ブログはコレクター向けブログなのでコレクター観点からこのデッキの注目ポイントを2点ご紹介します。
スポンサーリンク
SMはじめて教室デッキ 2つのおすすめポイント
トゲデマル&バクガメスのプロモ付き!
本デッキ最大の目玉!
これを目当てに”はじめて教室” に参加する方もいるかと思います。
両カードともにSM-Pナンバー付きの為、プロモカードコレクターには入手必須のカードになります。
エレキスマッシュは2エネで40、コイントスで20ダメージ追加します。
割と成功しやすい条件なので、バトル中に程良くスリルを味わう事が出来ました。
まぁ僕はほとんど失敗しましたが。
(^^;)
ほのおをまとうを使いながらヒートブラストのエネルギーを溜めるという初心者にわかりやすいワザ構成になっています。
上手く工夫すれば、炎エネルギーをトラッシュする事が多い炎デッキで活躍出来るのではないでしょうか。
全カードに専用ロゴ入り!
マニアックなコレクターであればここまでこだわって欲しい。
どのカードも一見すると市販されているカードと同じに見えますが、カード右下にはじめて教室で入手した事を意味するモンスターボールのロゴ、そしてこれまでの”イントロパック”や”はじめてセット”同様、カード順番調整用の番号がふってあります。
カードの右下にロゴが確認出来ると思います。
上のデッキリストでNo列に記載していた番号がこれにあたります。
これらのカードをそれぞれ別カードと見てあげればデッキ内のほぼ全てのカードがコレクション対象になります。
大げさに言えば全てのカードがプロモという事になります。
ちなみにトゲデマルとバクガメスもこの仕様に合わせて各2種類ずつ存在しています。
左のカードはモンスタボールのロゴだけですが、右のカードはロゴ+Noが振ってあります。
バクガメスも同様の仕様になっています。
こうした点を考慮した上で改めて眺めていると、バトルで使うのにためらいが出てきてしまいました。
やっぱり市販のカードと入れ替えてはじめて教室デッキはコレクションファイル行きにしたいと思います。
(^^)ノシ
スポンサーリンク