先日近所のスーパーへ行ったのですが、そこで立ち寄った100均ショップでトレカ用のサプライが売られているのを見かけました。
リフィルやスリーブなどトレカショップに並んでいるサプライが100均仕様になって並んでいて、しかも種類も割と豊富に揃っていてなんだか不思議な気持ちになってしまいました。
トレカショップで売っているサプライが100円で購入できるなんて凄い時代になったものです
(^^;)
こういった100均ショップのような場所でもトレカサプライが取り扱われるという事はそれだけトレカという存在が一般層に浸透してきている証なのかもしれませんね。
今回はそんなトレカサプライの中から「リフィル」について紹介させていただきます。
スポンサーリンク
リフィル選びに大切なこと
リフィルの役割はトレカをファイルに安全に収納する事です。
そんなリフィル選びに大切な要素ですが、リフィルの透明度や素材ももちろん大事な要素だと思いますが、僕の場合は収納したカードがアルバムから落ちない、という点を1番に気にします。
過去にファイルをカバンに逆さまに入れて運んでいた事があるのですが、その際に中でシェイクされしまい。。。。。。。。。。
あんな思いはもうしたくない!
という気持ちから収納したらトレカが落下しない、そんなリフィルを探し続けて辿りついたのが、やのまんから発売されている 9ポケットカードシートでした。
トレカをファイリングするならこれ以上にないぐらいオススメなリフィルです。
やのまん 9ポケットカードシートがオススメなワケ
やのまんから発売されている 9ポケットカードシート。
トレカを取り扱うお店にはたいてい並んでいる事が多い為、割と入手しやすい商品です。
その最大の特徴は何と言ってもフラップ機能がついている事です。
やのまん・9ポケットカードシート (8シート入)【RCP】[お取寄せ品]
フラップ機能って何?
という方に簡単に説明すると、各リフィルの収納箇所の上部にフラップと呼ばれる収納したカードを覆う部分がついており、リフィルに収納したトレカをこのフラップで覆う事でたとえリフィルを逆さまにしてもトレカがリフィルから落下せず、安全にトレカを保護する事が出来るのです。
トレカを収納する際に少し入れにくさを感じるかもしれませんが、一度収納してしまえばフラップ機能でトレカ全体が保護される為、カードが落ちないだけでなく繰り返しページをめくる事によるトレカへのダメージも最小限に抑える事が出来るという長期にわたってコレクションをする方にとっては長い目で見てメリットの多いリフィルです。
リフィルの仕様も3穴/4穴リングのどちらにも対応している為、幅広い種類のファイルに対応出来ます。
ちょこっとだけ注意すべき事が。。。
そんな素晴らしいやのまんのリフィルですが、1点だけ注意しなくてはいけない事があります。
やのまんリフィルに限った事ではないのですが1枚のリフィルにあまり荷重をかけすぎる事は危険です。
こちらの画像をご覧下さい。
カード上部にうっすらと線が入ってしまっているのが確認できるでしょうか?
これはカードを入れたリフィルを何十枚も重ねて放置した結果、重みでカードに筋が入ってしまったものです。
もしこのカードがURやSRランクのカードだったら。。。想像するのも恐ろしくなってきます。
対策として1枚1枚のカードにしっかりとスリーブを入れてしっかりカードを保護してください。
これだけでだいぶ防ぐ事が出来ます。
さてこれで僕のファイリング論は終了なのですがいかがでしたでしょうか。
コレクションの収納方法は人それぞれなのでその人に合った方法が1番だと思います。
なので全部が全部このやり方に当てはまる人はいないと思います。
ただもし今回の3つの記事の中にどれか1つでも参考にしてもらえるような内容があれば幸いです。
それではまた
(^^)ノシ
スポンサーリンク