今回の記事は完全にプライベートな話です。
ポケモンカードの話は特に出てきません。
興味の無い方はここで閉じてOKです。
スポンサーリンク
ブログのプロフィール欄に先走って書いてしまったのですが、第2子の誕生が確定しました!!
イエーイ(*゚∀゚*)イエーイ(*゚∀゚*)イエーイ(*゚∀゚*)イエーイ
何週間かは経過確認をする必要があり、場合によっては。。。。。。。な事もあるのですが、我が家の場合はそんな心配は全く必要無くお医者様からも問題無し、と太鼓判を押してもらいました。
もう うれしいめでたいおめでたいとお祭り騒ぎとなっております。
ただ1つ問題が
2人目が産まれるにあたってポケモンカードのコレクションは続けていくのかどうか、という事なのですが。。。
続けます!!
というのも今や我が家の中でポケモンカードに限らず『ポケモン』という存在が共通のコミュニケーションツールになっているんです。
ある日の休日を切り取ってみても、外出先で嫁さんと『ポケモンGO』を起動しては珍しいポケモンを探し、移動中 息子は『ピカチュウマグ』で(モーモー)ミルクを飲み、店でポケモングッズを見ては家族でキャッキャとはしゃぐ日々。
平日は夜な夜な2人で『ポケモンサンムーン』や『ぽけとる』をプレイしたりと完全なポケモン一家となっております。
嫁さんは赤緑以降ポケモンには触れておらず、1歳の息子に至ってはピカチュウの”ピ”の字も話せません。
それでもそこにポケモンがいるだけで家族が笑顔で過ごせてしまうんです。
これってポケモンの持つ魅力だと思うんですよね。
可愛い・格好良いポケモンはもちろん人気があるんだけど、そういったポケモンだけでなく中にはブサ可愛いポケモンもいたりして でもどこか憎めない、そんな愛嬌のあるポケモン達に大人も子供も世代を超えて魅了され続けているんだと思います。
そんな不思議な魅力を持つポケモンに産まれてくる子も触れて欲しいなぁと密かに期待しております(^^)
こういった事を言うと嫁さんに怒られてしまうんですが、ブログの中でなら気づかれる事は無いでしょう。
今後しばらくは父ちゃんの負担が多くなってしまいますが
産まれてくる子が笑顔で過ごせるように頑張りたいと思います。
(^^)ノシ
スポンサーリンク